初めての方へ・料金表|ちかメンタルクリニック|生駒駅の精神科・心療内科

〒630-0257 奈良県生駒市元町1-3-23タマキビル4階
0743-84-6020
WEB予約 企業様お問合せ
ヘッダー画像

初めての方へ・料金表

初めての方へ・料金表|ちかメンタルクリニック|生駒駅の精神科・心療内科

診察について

ご予約はお電話またはオンラインでお取りください。
当日の受診をご希望の場合は、お電話にて空き状況をご確認ください。
診察状況によって、初診・再診に関わらず順番が前後したり、待ち時間が発生することがあります。
あらかじめご了承ください。

  • 当院では高校生以上の方(高校生は初診時保護者同伴)を対象とさせていただいております。
  • 初めての方は問診票の記入がありますので、予約時間の30分前にはお越しください。
    問診票は来院時の記入でも問題ございませんが、以下より問診票がダウンロードできますので、ご来院前に問診票に記入いただくと、診察までの時間が短縮できます。

初診時にお持ちいただきたいもの

  • 健康保険証またはマイナンバーカード※
  • お薬手帳(お持ちの方のみ)
  • 他院からの紹介状・診療情報提供書(お持ちの方のみ)
  • 各種受給者証(自立支援・高齢・公費など)
  • 精神障害者福祉手帳(お持ちの方のみ)
  • 保険証は月1回の提示が必要です。お忘れの場合、自費診療の扱いとなりますのでご了承ください。

ご予約・ご来院にあたってのお願い

予約時間に15分以上遅れる場合は、お電話にてご連絡をお願いします。
待ち時間が少なくなるように調整いたしますので、お気軽にお知らせください。

処方について

当院では、すべて院外処方で対応しております。
診療費のお支払い後、院外薬局に処方箋をお持ちください。
発行された処方箋は、全国どこの保険調剤薬局でもご利用いただけます。

診察料金の目安について

当院では各種健康保険を取り扱っております。診療の際には保険証をご持参ください。
通院医療費に関しましては、自立支援制度をご利用いただける場合がございます。
お問合せ時または来院時にご相談ください。

3割負担の方の通常の診察料金の目安(お薬の処方がある場合)

初診時 2,500円前後
再診時 1,500円前後

当院は院外処方となっております。これ以外に調剤薬局での調剤費、薬剤費などのお支払いが必要です。
なお、診察料金は、20歳未満の方、診察開始時刻、診察時間、検査、文書料金などにより増減いたします。

文書料金

文書名 料金 作成日数
診断書(当院書式) 4,400円 当日
診断書(院外書式) 7,700円 当日~7日間
傷病手当金意見書 3割負担で300円 3〜7日間
診療情報提供書 3割負担で750円 3〜7日間
自立支援医療診断書 5,500円 3〜7日間
職安(ハローワーク)
主治医意見書
7,700円 3〜7日間
精神障害者福祉手帳 7,700円 7日間〜14日間
障害者年金診断書(初回) 16,500円 7日間〜14日間
障害者年金診断書(更新) 14,300円 7日間〜14日間
『障害年金申請用診断書』記載の為の
受診状況等証明書
5,500円 7日間〜14日間
生命保険会社等が指定する
診断書又はその他文書
7,700円
(A4、1枚程度につき)
7日間〜14日間

診療報酬加算に関する院内掲示について

明細書発行体制等加算
について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。

医療情報取得加算
について

当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。

一般名処方加算
について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方(※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。

医療DX推進体制整備
加算について

当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。オンライン請求を行っています。オンライン資格確認を行う体制を有しています。医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。マイナンバーカードの健康保険証利用について利用しやすい環境を整備しています。マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。以下については現在猶予期間のため、猶予期間満了までに整備する予定です。

電子処方箋を発行する
体制

電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制「医療DX推進体制整備加算」(月に1回4点)を算定しています。

プライバシーポリシー

当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。